4月は完全に上げ相場
3月・不景気とはいえ、やはり決算月は上げ相場。
内需関連に関して言うと思ったほどバランスシートが傷付いていない為、急激な下げってことはないだろうけど、今後も長期保持には少し「見」が良いかも。
今年の大きなポイントは6月・9月決算。
特に9月までは緩やかに下がっていくだろうから結構のネタになるかも。

内需関連に関して言うと思ったほどバランスシートが傷付いていない為、急激な下げってことはないだろうけど、今後も長期保持には少し「見」が良いかも。
今年の大きなポイントは6月・9月決算。
特に9月までは緩やかに下がっていくだろうから結構のネタになるかも。
スポンサーサイト


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
モバイル広告費が900億
と電通が報告しておりましたが…
そんな少ないわけありません!!
Denaとグリーの売上たしだだけで500億以上行くわけだからそんな少なかったら何千社もモバイル特化型企業は存在しないよね。
まあ僕とはカウントがちがうのかもしれませんが。
たぶん2000億近くはあるのじゃないでしょうか。
モバイルコンテンツ系の売上が1兆を超えているわけだから、通常その20%が広告費と計算しても2000億です。
その他、出会い系や闇金なども合わせるとあと1000億はプラスされるんではないかと。。。
モバイル広告市場はたぶんあと10年位の市場と短命なことが予測されるが、同時に現在は不景気のため、TVなどのます広告予算がおち、モバイルに移行している傾向が見られます。
そのため、某最大手広告代理店がモバイル代理店、レップのインフラを買収という形で整えています。
逆にいうと大手はまだまだノウハウがない状態。
参入余地、並びに投資価値はあるかもしれませんね。

そんな少ないわけありません!!
Denaとグリーの売上たしだだけで500億以上行くわけだからそんな少なかったら何千社もモバイル特化型企業は存在しないよね。
まあ僕とはカウントがちがうのかもしれませんが。
たぶん2000億近くはあるのじゃないでしょうか。
モバイルコンテンツ系の売上が1兆を超えているわけだから、通常その20%が広告費と計算しても2000億です。
その他、出会い系や闇金なども合わせるとあと1000億はプラスされるんではないかと。。。
モバイル広告市場はたぶんあと10年位の市場と短命なことが予測されるが、同時に現在は不景気のため、TVなどのます広告予算がおち、モバイルに移行している傾向が見られます。
そのため、某最大手広告代理店がモバイル代理店、レップのインフラを買収という形で整えています。
逆にいうと大手はまだまだノウハウがない状態。
参入余地、並びに投資価値はあるかもしれませんね。


CFD投資の有用性
CFDとは簡単に言うとFXの株番みたいなもん。
これで80%位正解なんじゃないでしょうか。
ようするにハイリスクハイリターン。
けれどもこの株安時代であればロスカットもあるわけだし通常取引よりはリスクは少ないカモ。。。
一番の特徴は指標投資ができること。
まあ、リスクリターンともにFXと変わんないからFXよりは投資項目がおおいCFDの方がお勧めです。

これで80%位正解なんじゃないでしょうか。
ようするにハイリスクハイリターン。
けれどもこの株安時代であればロスカットもあるわけだし通常取引よりはリスクは少ないカモ。。。
一番の特徴は指標投資ができること。
まあ、リスクリターンともにFXと変わんないからFXよりは投資項目がおおいCFDの方がお勧めです。


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済
円ドルは今年中に70円突入?
某大手投資銀行のひとが言ってました。
しかし去年は「150円まで見てるよ」とかいってたしな。。。
逆に言うと「70円に行く」っていうことは120円くらいをみてたのがよいかもしれませんね。
今回の円安の件に関しても要するに各投資家が各投資銀行を信用できなくなっているため、予測方向の反対側にすすんでいるって感じじゃないかな。

しかし去年は「150円まで見てるよ」とかいってたしな。。。
逆に言うと「70円に行く」っていうことは120円くらいをみてたのがよいかもしれませんね。
今回の円安の件に関しても要するに各投資家が各投資銀行を信用できなくなっているため、予測方向の反対側にすすんでいるって感じじゃないかな。


テーマ : 政治・経済・時事問題 - ジャンル : 政治・経済